ゆずき

自分の機嫌は自分でとろう

@yuzuki

この言葉を聞いたことはありますか?

僕はこの言葉を去年

教えてもらったのですが

これを聞いたとき

機嫌が悪い時の自分がどうこう、という観点ではなく

自己肯定力が低い自分なので

「自分の機嫌なんて考えたことなかった」という衝撃が走りました。

機嫌を気にするどころか

生きていることで精一杯‥(笑)。

原因は親にあるのですけどね。

ゆずきの親は

かなりの毒親です。

親が違っていたら

もっと違う人生だったとつくづく思いますが

子どもは親を選んで生まれてくるそうなので

それもまた愛しておこうと思います。

どういう毒親かというと

「自分のことは自分でしなさい」

「自分の責任は自分で取りなさい」

「あなたが自分で決めたからこうなったのでしょう」

強い調子で言われるわけですけども

当たり前のことなのですが

何も教えてもらえない状態からの

親の放任かつ責任逃れは自分が大人になる上で

歪みのある何かになっているような気はします。

それも含めたこの言葉は

自分で自分の舵をとることの意味を

しっかりと考えられるいい言葉だな、と思いました。

自分の機嫌がうまく取れないときに

信頼できるセラピストさんと話したり戯れることは

とても良い安心感につながるものです。

新潟レズ風俗(新潟LGBTq風俗)

自分の機嫌をとる

上手にご活用くださいね。

ABOUT ME
ゆずき
ゆずき
自分をさらけ出せる居場所や行き場所をつくりたいと思いレズ風俗を立ち上げました🏳️‍🌈DMお気軽に😊
記事URLをコピーしました